教員退職

教員を辞めたいと思った時、絶対に相談してはいけない人のこと

是非、最後までご覧ください。

筆者

株式会社 Life Value Up 
代表取締役 辻 みつる

あなたの「教員 辞めたい」を叶えます

【経歴】
東京で教師を10年間経験後、「教員が嫌になり」退職。
独立起業し、ビジネスを0から学び始める。
2023年 現在
3つの学習塾の経営をしながら、セミナー事業、コンサル事業、婚活事業など、他事業にも拡大。
現在、アルバイトを含め10人以上の従業員を抱える会社の代表。

今一番注力していることは、「教員のセカンドキャリアサポート」
自身の経験をもとに、教員を辞めたいと思っている方が
その不安を解消して一歩踏み出せるようサポートしています。

一番身近な人には一番最後に話そう

大切にしていた教員の仕事を辞めようか

どうしようかと悩んだ時に

家族や身近な大切な人の顔が浮かびますよね。

辞めようかな」と、

もしかして相談したでしょうか。

退職について話したりしたでしょうか。

その時の彼らの反応はどうでしたか?

「そうだね、辞めてもいいんじゃない」と

言われた人はほとんどいないのではないでしょうか。

多くの場合「もうちょっとよく考えた方がいいよ

とか「辞めるのやめといた方がいいよ

とか「もったいないよ」など。

十中八九、

辞めることにストップを

かけてきます。

とにかく、全力で

教員を辞めることを止めてこようとする

といったケースがほとんどです。

一番の味方であるはずの人たちが

「教員を辞める」ことに対しての

一番の抵抗勢力になってしまうこともあります。

本当に辞めたいと思っているのなら、

身近な人には「相談」はしないことを

絶対におすすめします。

教員を辞めたいと思った時の
身近な人への話し方のポイントとは 

では、大切で身近な人には

自分の人生に関わる選択について

どのように話せばいいのでしょうか。

ポイントは次の2つです。

  • 一番身近な人には「計画」を「報告」する
  • 一番身近な人に「報告」する準備をする

教員を辞めることは身近な人には「相談」しない。

としたら身近な人には何を話すのか。

それは、教員を辞めた後の計画を報告するのです。

身近な人がなぜ「教員を辞める」ことを

止めようとするのか

よく考えてみましょう。

1つはあなたのことを

心の底から心配しているから。

そしてもう1つは、

例えば家族であれば

教員を辞めた後のことが不安だから。

この2つに絞られるでしょう。

なので、家族の心配や不安を

取り除くことを考える必要があります。

具体的に教員を辞めた後の不安を払拭するような

内容を準備しておかなければなりません。

転職であれば転職した場合の

年収などを提示しましょう。

起業であれば収支シュミレーション

作って見せるということもできます。

(私はそうしました)

とにかく、先の見えない不安から

具体的な安心材料が提示されると

人って気持ちが変わる生き物です。

家族や身近な人が最大の味方に

なってくれることは

間違いないでしょう

とはいえ、一言相談した時点で

止めにかかってくるかもしれませんから(笑)

十分な準備をして報告するようにしましょう。

では、どうやって安心させられるだけの

報告できる計画を作ればよいのか。

私の経験からお話ししていきます。

自分の進みたい道の

私は実際に行動を起こしました。

成功者に話を聞きにいくこと。

これをしていました。

私のように教員を辞めて起業して

ビジネスを成功させている人というのは

当時見つかリませんでした。

視野を広げる必要がありました。

ビジネスにおける成功者を探し、

この人だ!という人に話を聞きにいきました。

その人のメルマガを購読し、

実際に会いに行ったりもしました。

メルマガを読んでいるだけでは、

状況は何も変わりません。

メルマガを受け取るところから、

セミナーに行く

会いにいく

教材を買ってやってみる

という行動を起こしました。

その結果、教員という小さな殻を破って

ビジネスを成功させる術を手に入れました。

そして、得た情報やスキルをもとに

教員退職後の計画を立てることもできました。

実際に成功した人から直接得たものは

もちろん家族を納得させるに足りうるものでした。

誰から情報を得て計画をたてるかということは大切ですが、

もしその人を選び間違ったとしても大した問題ではないのです。

そして、教員としての経験の中で日々多くの人と接し

多くの文章に目を通してきたわけですから

自分のこの先の道標となる人を見極める目もあると

自信を持っていいと思います。

教員としての人を見分ける五感をフル活用していきましょう。

動画はこちらから
音声はこちらから

stand.fm「早期退職するときの伝え方」

お知らせ

僕は教員を辞めたいと3回も本気で考えたのに、退職まで10年以上かかりました。

僕のように辛いと思いながら、退職できない先生達の後押しができるように、これからも情報を発信していきます。
ご興味がある方は、ぜひメルマガに登録をお願いします。

メルマガ登録

ーーーーーーーーーーーーーーーー
●LINEのオープンチャット始めました
ーーーーーーーーーーーーーーーー

辻にLINEで気軽に質問してくれてOKです。

今後は、LINEのオープンチャットでしか
話さない情報も入れ込んでいきます。

情報を逃したくない、
というあなたは、ぜひ登録してみて下さい。

「教員を辞めたい」という同じ境遇の方の
Q&Aも見られて、参考にもなりますよ。

↓登録はコチラから↓ (30秒でできます)

【関連動画】
◎教員を辞めたいが相談するのを悩んでいる方へ◎
⬇️
コチラもご覧ください⬇️

関連動画はこちらから

-教員退職