「ついに教員を辞めて起業する決意をしました。
教員を辞めるまでにやっておくべきことはあるのでしょうか?」
このようなお問合せをいただきました。
教員を辞めて起業する決意を決めたとしても、
これからどうすれば良いのか?という不安がある事には変わりありません。
起業するにあたって教員を辞めるまでに出来ること・経験しておくといいことを
僕の経験からお話させていただきます。
インタビューの概要
まずは≪1円≫でもいいから稼いでみること
『稼ぐ』といっても不用品をメルカリなどで売るとかではありません。
起業するにあたり売れるものは
- もの
- 情報
- サービス
の3択となります。
例えば、メルカリで本を買う場合、誰が出品者でも目的である本が買えれば良いわけです。
だとしたら、出品者は誰でも良いということです。
しかし、あなたが持っているスキルや情報を買った場合、
「あなたの情報やスキル」が目的で買ったということになりますよね。
大事なのは『あなただから買った』という実績です。
その実績を積み重ねる事が、今後起業するにあたってとても重要になってきます。
では、どういう所で稼ぐのが良いのか?
では、手始めにどういう所で稼いでみるのが良いのか?
まずは、『プラットフォーム』に登録してみましょう。
プラットフォームとは、人が集まっているところです。
例えば、楽天市場には楽天ユーザーが集まっています。
これも一種のプラットフォームになります。
今回稼ぐプラットフォームとして、
- 『ココナラ』=スキルをシェアする場所
- 『ストアカ』=スキルを教える場所
などが良いでしょう。
提供するものとしては、
教員の経験を活かしていくのであれば、≪受験相談≫などでも良いと思います。
その他、出来ることがあればそれでも大丈夫です。
提供方法も
- オンライン相談(ZOOM)
- 電話相談
など、方法を選ぶことが出来ます。
電話相談であれば、
- 顔出しなし
- 実名でなくてもOK
なので、自分のできる範囲でできることをやってみましょう。
『稼ぐ』にあたって気を付けること
教員というのは副業禁止のことが多いですよね。
辞める前に問題になってしまうのは避けたいところです。
その上で気を付けることは、
『実名は出さない』
ここさえ守っていれば、バレることはないと思います。
稼げるようになると税金の問題が出てきますが、
「まずは1件売る!」という目的であれば、実名でなくても問題ありません。
どのくらいの期間でやる?
目的として「1円稼ぐ」ということですが、
『ココナラ』や『ストアカ』でスキルや情報を売る場合、
最低金額は500〜1,000円になると思います。
そのくらいの金額であれば、1〜2ヶ月を目安に活動してみましょう。
その間は試行錯誤してやって、まずは経験すること。
情報やスキルを売り出しても売れなければ、実績にはなりません。
「あなただから買った」の実績を作るために、
この1〜2ヶ月を目安に、試行錯誤してやってみましょう!
教員を辞めて起業するまでにやっておくこと
①まずは「1円稼ぐ」をやってみる。
起業して大事なのは「あなただから買った」という実績になります。
なので、まずは自分の情報やスキルを提供して「1円」でも稼ぐ事をやってみましょう。
②稼ぐためのプラットフォームに登録する。
『ココナラ』や『ストアカ』など、情報やスキルを提供できるプラットフォームに登録して、
まずは活動を開始してみましょう!
③活動するときは、実名は使わない。
教員は副業禁止のことが多いです。
バレないようにするために『実名は使わない』ようにしましょう。
④活動している時は試行錯誤して、経験をする。
今回の目的は「1円でも稼ぐ」ことにありますので、
まず1~2ヶ月は試行錯誤して、「どうしたら売れるか?」を経験しましょう。
試行錯誤して実績を重ねる事は今後起業するにあたって、良い経験になります。
少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。
同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。
ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。
-
1
-
教員を辞めたいと思ってしまう3つの理由!転職前にチェックしたいこと
先生を辞めて起業をした私の元には、多くの相談が寄せられています。 色々な先生が色々な想いで仕事をされているので、考え方の違いや理想の求め方の違いから、別の道を選ぶことも当たり前です。 辞めたいと思って ...
-
2
-
教員を辞めて良かった3つの理由とは?
A先生のように、前向きな理由で転職を決意する人もいれば、B先生のように、限界を感じて転職する人もいます。 様々な理由から転職を希望する人はいても、なかなか転職を決意しきれない理由は、転職後の不安が一番 ...
-
3
-
まだ教員を辞めない方が良い!!転職して後悔をしない為のチェック3項目(お金編)
これから転職活動を始められる方に、是非、事前に確認してほしいことがあります。 特に公立の学校からの転職を考えている方は要注意なポイントです。 公務員といえば、安定した給与というのが有名ですね。 学校の ...
-
4
-
【体験談】教員を辞めたい!と思ってから退職まで時間が必要だった
このサイトに辿り着いたということは、現状を少しでも変えたいと思ったことがある方がほとんどではないでしょうか。 僕は小学校の先生から起業をしたという経験から、いろいろな先生方の転職/退職の相談を受けてき ...
-
5
-
【体験談】僕が教員を辞めた3つの理由とは?
教員として実際に働いてみて、楽しいこともあったけれど、思った以上に大変なこともたくさんありました。 目の前の生徒たちへの対応に追われて、ジェットコースターのように日々が過ぎていってしまう日々だから、何 ...
-
13
-
無料メルマガ
僕は教員を辞めたいと3回も本気で考えたのに、退職まで10年以上かかりました。 僕のように辛いと思いながら、退職できない先生達の後押しができるように、これからも情報を発信していきます。ご興味がある方は、 ...
-
14
-
無料Zoom相談
いつもご覧いただきありがとうございます。 無料Zoomのご相談は下記の「申し込みフォーム」より承っております。お気軽にご相談お待ちしております。 【筆者】 株式会社 Life Value Up 代表 ...
-
15
-
教員は結婚できない!という噂は本当?結婚したいなら転職すべき?!
こんな方に出会いました。 もし、あなたが先生であるなら質問させてください。 実際はどうでしょうか? 教員は勤務時間が長かったり、休みが休みでないといった出会いを探しにくい勤務体系だし、仕事で関わる多く ...
-
16
-
【教員の婚活事情】転職も結婚もしたい!!おすすめは転職前?転職後??−元教員が語る円満な退職と婚活のタイミング−
こんなお悩みをいただきました。 確かに、20〜30代って、人生のステージが大きく変わるポイントがたくさんありますね。 未経験での転職は30歳までが目安だという話もありますし、特に女性では30歳までに結 ...
-
17
-
【おすすめの転職先】教員を辞めたいけれど、民間のことを何も知らないから転職できるか不安…に元教員が回答します
先生が転職を考えた時に、よく目にするお悩みに対して、今回は回答をしようと思います。 実際に元教員だった僕が、今起業家として「教員経験があるからこそ得意」だと思う職業について、ご紹介します。 転職後の職 ...
-
18
-
【元教員の実体験】履歴書で使える教員が習得してるスキル3選
教員しか!っていうけれど、教員をしているだけで実はたくさんのスキルを習得しています。 先生方は自分のスキルを過小評価しすぎな傾向にあります。 当たり前に授業をして、当たり前のように子どもたちを統率して ...
-
19
-
【元教員が考えた自己分析】 転職にも使える教員の働き方4分類
「先生」と一言で言っても色々なタイプの先生がいます。 得意な教科が違うように、得意な業務が違います。 そのため、転職をする際のアピールポイントは人それぞれです。 しかし、記事として読んでもらって多くの ...
-
20
-
やっぱり円満に退職をしたい!退職準備で職場にすべき3つのポイント
今までの記事で職場の人とか世間体は問題ないと言ってきました。 実際に退職してみると「本当に問題なかったな」と思うのですが、退職をしたいけれど迷っている時期だったら、気になるのも理解します。 円満に退職 ...
-
21
-
【元教員の実体験】 もっと知って欲しい!教員を退職したあと起業するメリット!!起業をするポイントは?
教員を退職したい!!となって、次の準備をすると自然と目に入るのが、転職エージェントへの登録ではないでしょうか? この転職エージェントの内容を見て、自己分析を進めることは大切なのですが、こちらに唯一記載 ...
-
22
-
【体験談】小学校教諭だった僕がすぐに退職ができなかった3つの理由
「あ〜先生を辞めたい!」と感じる瞬間はたくさんありましたが、僕が最初に退職を意識してから実際に退職するまでするまで7〜8年かかりました。 忙しさを理由に、何度も退職を諦めてきました。 転職までの時期が ...
-
23
-
元教員が振り返る転職に一番な年代とは?!教員何年目が目安?!
転職ができない方の話を聞いていると、転職にまつわる年齢について迷ったり、焦っている方が多いですね。 色々な人の意見を並べてみると、どの年代においても退職ができない理由があることがわかります。 ずっと、 ...
-
24
-
体力的にきつい!もう教員を退職した方が良い?迷うなら考えておくと良いこと
教員をしていると、どうしても目の前の仕事に追われてしまい、気づいたら自分自身が辛い状況に陥っていることがあると思います。 人によっていろいろな辛さがありますが、一方で「今が頑張りどき」というアドバイス ...
-
25
-
旦那が退職を悩んでいます、なんて声をかけてあげたら良いですか?
旦那さんの様子がおかしい…そういう時、どう声をかけてあげたらよいか、悩みますよね。 話を聞いてみたいけど、素直に話してくれるかどうか。どうしたら、しっかり話してくれるのか?旦那さんもいっぱいいっぱいで ...
-
26
-
鬱で仕事を休んでいますが、職場復帰が不安です。転職した方が良いでしょうか?
もう、気持ち的に辛すぎて教職を続けていく自信が無い…。そう思い、休職をしている方もいるかもしれません。休職している方は、果たして職場復帰できるのか…?という不安もありますよね。 そんなときに僕が思う大 ...
-
27
-
辻さんに聞きたい100の質問(プライベート編前半)
辻みつるってどんな人?皆さんに知っていただけるように、インタビュアーのまるおさんからの100の質問に答えました!! 【筆者】 株式会社 Life Value Up 代表取締役 辻 みつる あなたの「 ...
-
28
-
辻さんに聞きたい100の質問(プライベート編後半)
辻みつるってどんな人?皆さんに知っていただけるように、インタビュアーのまるおさんからの100の質問に答えました!! 質問がとても多いので、前半後半に分けました。後半もぜひご覧ください。 【筆者】 株式 ...
-
29
-
本当に「教員」の仕事は理不尽なのか?
教員をやめたい理由は様々ありますが、主に大きく二つに分けられると思います。 それは・人間関係 ・理不尽な働き方です。 それぞれどんな状況でやめたくなるのでしょうか?理由を探っていきましょう。 【筆者】 ...
-
30
-
辻さんに聞きたい100の質問(教員編前半)
今は起業家ですが…過去、先生だった時にはどんな先生だったのか?インタビュアーのまるおさんからの100の質問に答えました!! 【筆者】 株式会社 Life Value Up 代表取締役 辻 みつる あ ...
-
31
-
転職して起業家になるなら教員のうちにやっておくべきことは?
「ついに教員を辞めて起業する決意をしました。教員を辞めるまでにやっておくべきことはあるのでしょうか?」 このようなお問合せをいただきました。教員を辞めて起業する決意を決めたとしても、これからどうすれば ...
-
32
-
起業家になるなら直したい教員のくせ
このような質問を頂きました。 「起業したいと思っています。他の起業家さんと先生の起業家さんは何かやりがちな癖や考え方の癖はあったりしますか?」 僕も教員を辞めてから起業して、教わっている起業家さんから ...
-
33
-
教員の「やってられない!」ストレス解決法
是非、最後までご覧ください。 「仕事やってられない!」は頭の使い過ぎが原因だった 教員の皆さん、毎日本当にお疲れさまです。 どこにも向けられない このやってられないという感情。 とにかく毎日毎日仕事に ...
-
34
-
教員は相談されても相談できないってホント
是非、最後までご覧ください。 相談される一方の教員にだって悩みは多い 教員のみなさん、日々の膨大な仕事に うんざりすることってありますよね。 忙しい時にかぎってその手を止めて 生徒や保護者の相談事に乗 ...
-
35
-
子ども好きだったのに小学校教員を辞めたくなったあなたへ
是非、最後までご覧ください。 子ども好きの小学校教員が辞めたくなる本当の理由とは 私は東京都内の公立小学校で10年ほど 勤務していましたが 退職して起業しました。 今は塾経営をはじめとした事業を 展開 ...
-
36
-
教員を辞めたいと思った時、絶対に相談してはいけない人のこと
是非、最後までご覧ください。 一番身近な人には一番最後に話そう 大切にしていた教員の仕事を辞めようか どうしようかと悩んだ時に 家族や身近な大切な人の顔が浮かびますよね。 「辞めようかな」と、 もしか ...
-
37
-
教員を辞めると決めたらまずするべき5つのことについて
ぜひ最後までご覧ください。 辞めた後に焦らないために教員時代にする準備がある 「教員を辞めよう」と決断した人にとっては、 職場での引き継ぎなどの現実的な仕事はあるとしても、 新たな人生を切り開くための ...
-
38
-
転職を考え始める30代教員が知っておくべき進路4選
ぜひ最後までご覧ください。 30代は転職適齢期?なのか 教員の皆さん、転職って考えたことありますか? 転職の限界年齢は一般的に「35歳」 と言われることもありますが、 30代にもなると仕事にも慣れて余 ...
-
39
-
教員を辞める決断は感情的でも辞めるまでは計画的に進めるべし
ぜひ最後までご覧ください。 教員の退職はその後の仕事を見据えて計画的に 「辞めたい!」 と感情的になってしまうこと、ありますよね。 ただ、実際に「教員を辞める」となると 感情だけで進めないというのも現 ...
-
40
-
退職金のために教員を続けることのリスクについて
ぜひ最後までご覧ください。 退職金のために教員を続けますか? 教員の皆さん、自分の退職金について考えたことありますか? 「ありません!」 と100%答えられる方は ほぼいらっしゃらないのではないでしょ ...
-
41
-
教員の不満を論理的に整理して見えてきたこと
ぜひ最後までご覧ください。 教員が不満に感じることベスト3とは 教員でなくても仕事をしていれば不満やストレスはついて回るものですが、なぜか他の職業よりも理不尽なことが多いと思いませんか? 不満やストレ ...
-
42
-
教員からの転職は難しいという思い込みを捨てるために
ぜひ最後までご覧ください。 なぜ教員を辞めた後の転職を難しいと考えてしまうのか 「今年度もやっと終わった」という息をつく暇もなくすぐに次年度が始まりますよね。 忙しいのはもちろんのこと、色々な理由から ...
-
43
-
「早く辞めたい」教員必見!早期退職のテクニック
ぜひ最後までご覧ください。 教員を早期退職するまでの流れとは 卒業式、入学式と学校でもイベント続きなのが春ですね。 会社員であれば、退職する時期は自分で決められるかもしれませんが 教員の仕事は辞められ ...
-
44
-
理不尽すぎる?! もう崩壊しているかもしれない教員の仕事
ぜひ最後までご覧ください。 教員の世界は崩壊寸前!? 教員であれば日常的に耳にしているかもしれませんね。 学校の中では学級というのは一番小さな組織の単位です。 その学級が崩れて壊れてしまう。 聞いただ ...
-
45
-
「教員を辞めたら後悔するかも」と不安になる方へ
ぜひ最後までご覧ください。 教員を辞めたら後悔?そんな心配はありません 教職を辞めた人が後悔しているのを、私は見たことがありません。 むしろ、教員を続けることが後悔につながるかもしれません。 後悔とは ...
-
46
-
教員の頭の中にある100の質問に答えます!
今は起業家の辻さんですが、過去に先生をしていた時代にはどんな先生だったのでしょうか? 皆さんに知っていただけるように、インタビュアーのまるおより100の質問をさせてもらいました!!後半戦もお楽しみくだ ...
-
47
-
辞めたい人が考える「26の質問」に答えます
先日、辻さんに聞きたい26の質問としてインタビューをさせていただきました。 1問1答形式で回答をいただきましたので、今回はいくつかの質問に対して深掘りをしたいと思います。 こちらの回答について、今回は ...
-
48
-
「娘の学費を稼げるか?」の解決方法
教員をやめたいのに子供の学費を稼がなければならないため辞められない、そんな悩みもありますよね。 稼ぐために辞められない、この考えではいつまで経っても辞められなくなってしまいがちです。 では、そんな時に ...
-
49
-
辞めれない理由が「お金のこと」という場合
教員が仕事を辞められない理由の一つに、住宅ローンがあってお金のことが心配というのをよく耳にします。 どうして住宅ローンが辞められない理由になってしまうのでしょうか。そして、そういう悩みによい解決方法は ...
-
50
-
「辞めたい」と思っている人が無意識にしている人の行動とは?
教員に限らず「仕事を辞めたい…」と思っている人を、周りはなんとなく気が付いている…ということをご存じですか? 実は内心「仕事辞めたい」と思っている人が無意識にしている行動があったりします。 それを見て ...
-
51
-
辞めれない理由が「次の職種に対するやりがい」という場合
転職で悩んでる方の中には、その仕事の収入の心配はもちろんのこと、その仕事が本当にやり甲斐があるかどうかわからないと不安になっている方もいます。 ではこの悩みや不安にどう対処していけばよいのでしょうか。 ...
-
52
-
ネガティブな転職理由をポジティブにするために
「今の職場を離れて自由になりたい!そんなネガティブな理由の退職です。 そこから起業する場合、どうやってネガティブ思考を変えていきましたか?」 こんな質問が来ました。 僕も実際ネガティブな理由で退職した ...
-
53
-
【お悩み相談】辞めたいけど学年末までは頑張りたい
教師をやめたい、しかし迷惑がかかるので学年末までは頑張りたい。・・・でも気持ちが乗り切れない。そんな方の悩みについて考えてみましょう。 【相談内容】 仕事が辛い。朝からすみません。小学校で6年目の ...
-
54
-
【お悩み相談】小学校教員を辞めたいのに辞められない
小学校教員をやめたいのに、なかなかやめられない。そんなお悩みを持つ方も多いと思います。 今回はそんなお悩みについて考えていきましょう。 【相談内容】 小学校教員を辞めたいです。 自分は真面目に仕事をす ...
-
55
-
【お悩み相談】辞めたら後悔する?
教員をやめたい。でもなかなか辞められないし、やめてしまったら後悔するのでは?と不安な方もいます。 今日はこちらのお悩みについて、答えていきたいと思います。 【相談内容】 教員をやめたいです。頑張っても ...
-
56
-
【元教員の体験談】 教員が退職したくても辞められない理由!3つの大きな不安を分析!
いろんなタイミングで「教員を辞めたい!」って思う瞬間はありますよね。 いくつもの要因が重なって、僕は教員を辞めて、起業をするに至りました。 今は退職して良かったと思っている僕ですが、 当時は、何度も、 ...
-
57
-
教員を円満退職をするために家族・パートナーの説得方法とは?
「教員を辞めたい」と思い、退職するときに”円満”退職である必要はありますか?ということをお伝えしてきました。 「あなたの人生です。その後も関わるか分からない人との関係を心配する必要は本当にありますか? ...
-
58
-
起業する場合、どんなスキルやキャラクターの先生が起業家向きだと思いますか?
「教員にはいろんなスキルやキャラクターの先生がいますが、どのような先生が起業向きなのでしょうか?」このような質問が来ました。 一概には言えませんが、僕が経験してきた中で感じた向いているタイプというのは ...
-
59
-
転職の履歴書だと色々な種類があるので迷います。履歴書のお作法ってありますか?
履歴書は教職に応募した際も書いていると思いますが、 その時から年月も経っていますし、 今更どのように書けばいいのかわからない…。 そのような方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今までの経験等、新卒 ...
-
60
-
面接時に「大きく考えを変えないと転職難しいな」と思う教員特有の癖は?
僕が面接している中で、やはり教員というのは特殊な職業であると感じることがあります。 普通の企業に入った場合、仕事に対しての考え方などが合わない部分も多いと思います。 ですので、今回は僕が考える『教員の ...
-
61
-
教員から転職する場合、職務経歴書って何を書いたら良いですか?
「職務経歴書って何を書いたら良いのでしょうか?」 まず、教員をしている人は職務経歴書について知らない人が多いのではないでしょうか? 実は僕が知ったのも、自分が面接官として採用業務に携わり始めたときなの ...
-
62
-
【元教員の体験談】 教員が退職したくても辞められない理由!3つの大きな不安を分析!
もう、この仕事が辛すぎる すぐにでも教員を辞めたい! 残業が多すぎて、最近まともに自分の子供と遊べていない もっと家族との団欒の時間をとりたいけれど・・・・。 いろんなタイミングで「教員を辞めたい!」 ...
-
63
-
【教員の働き方】週5日10時間勤務は当たり前じゃない!働き方についての3つの誤解
教員を辞めたいと思っても、退職できない理由として「働き方」への不安がありました。 教員は子供が下校した後に書類仕事があったり、多くの先生が定時後も、仕事をしています。できる先生ほど、仕事量が多く、頑張 ...
-
64
-
中学の先生からのお悩みへ
今回も教員の方のお悩みに答えていきたいと思います。前回に引き続き、新しい方からのお悩みです。今回のケースは中学校の音楽の先生からになります。 【相談内容】 教員の仕事が辛くて、辞めたいです。 ...
-
65
-
教員は転職しにくいって本当?
教員は転職しにくいという話がありますが、本当なのでしょうか。 そんな疑問がインターネットなどにありますが、これに対して、塾をされている方の回答を見つけたので紹介します。 インタビューの概要 今 ...
-
66
-
元教員の体験談から考えるキャリア分析のための「お金の考え方」ワーク
「教員は辞めたいけど、その先どうしたら良いのか?」 そんな不安は誰でも持ち合わせているものです。 その中でも一番の不安要素はやはりマネタイズ、「お金」ですよね。 そこで大事になってくるのは「お金の考え ...
-
67
-
転職したい人のモヤモヤを解決する自己対話と4つのモチベーションポイント
どうしても辞めたいけど、次に進めるにはどうしたら良いか…。 と、モヤモヤと悩んでいませんか? このモヤモヤは一体何なのか? モヤモヤには理想とのギャップがあるのでは? 実は、このモヤモヤを整理するため ...
-
68
-
教員から転職する時マインドセットにおすすめの本
教員から民間の企業に転職する時に 自己分析などをしても、気持ち的に不安があると思います。 僕は本を多い時は、1年365日で365冊以上読んでいました。 その中でマインドセットにおすすめできそうな本を3 ...
-
69
-
転職・退職する前にやってみる自己分析のポイント
転職する際に必要な自分の強み。 僕も自分の人生の年表を書き出してみたりなどしてみましたが、 とても時間がかかりました。 以前、それを自己分析できる項目がある、とお話をさせていただきました。 今回は自己 ...
-
70
-
教員退職するまでにやっておいた方が良い投資3選
教員を退職した場合、 やはり不安なのは金銭面ですよね。 起業するにしろ、再就職するにしろ、 当面の生活費も必要になってきます。 それに備えるために 教員のうちからできる投資についてお話しますね。 イン ...
-
71
-
退職する前に給料3ヶ月分の貯金をするためのお金の増やし方
以前、教員を退職する前にやっておいた方が良い投資についてお話させていただきました。 投資もそうですが、退職してから再就職するまでに必要なのはやはりお金です。 お金がなければ、生活も投資もできないですよ ...
-
72
-
転職後の年収や希望条件の考え方
転職する際に気になるのは、やはり年収…ですよね。 生きていくうえで、お金は大事ですから。 けど、教員以外の年収ってどうなの? というのが本音だと思います。 今回は転職後の希望年収の決め方や注意事項につ ...
-
73
-
教員のうちに身に着けたい 3つのマインドセット
教員を辞めたいけど、辞めづらい。など、 気持ち的にモヤモヤしている方も多いのではないでしょうか? 実は、僕は意外と教員を辞めて事業を始めるまで、 あまり悩まず進めてきたと思います。 それは、自分の中に ...
-
74
-
5教科の先生をしていなくても学習塾ができるのか?
学習塾の経営って難しそう!というイメージはありませんか? 「自分は5教科担当じゃないから不安だな…」などの苦手意識や抵抗感がある方、また、そんな不安により諦めたご経験のある方もいらっしゃるかもしれませ ...
-
75
-
学習塾の経営のノウハウは応用できるのか?
学校の先生を辞めた後に、新たなことをやってみたいと考えている方へ。 「学習塾じゃなくても、そのノウハウを使えば同じようにフリースクールや音楽教室などを開業することもできるのでは?」 そういった疑問にお ...
-
76
-
「私にもできるの?っていう恐怖から一歩踏み出せない」という方へのアドバイス
新たなことの最初の一歩を踏み出すのは怖いものですよね。 「初めてのことでもどんどん進めていける人には、きっと不安なんてないんだよね」と思ったり、「できる人たちは怖さなんて感じてないから」と思い込んでい ...
-
77
-
次に進めない理由が「時間がない」という方へのアドバイス
あれもやらなければ、これもまだやってない…先生って忙しい! 多忙な職場環境の中で、次のステップを踏み出すことに不安を感じる先生方は少なくないでしょう。 でも、その不安を乗り越えるための方法は、絶対にあ ...
-
78
-
塾経営の準備や苦労話について
「自分の培った経験を活かして学習塾を経営してみたい」 教師の第2の転職で 塾を開業するためには、場所を確保して、教室のレイアウトを考え、物品を調達して、そして収益化まで、具体的に考えるほど数々のハード ...
-
79
-
【教員の働き方】週5日10時間勤務は当たり前じゃない!働き方についての3つの誤解
教員を辞めたいと思っても、退職できない理由として「働き方への不安」がありました。 教員は子供が下校した後に書類仕事があったり、多くの先生が定時後も、仕事をしています。できる先生ほど仕事量が多く、頑張れ ...
-
80
-
【教員からの転職】実は思い込みが多い?!民間企業のお金事情、公務員との比較〜お金の不安について〜
教員を辞めて、民間企業へ転職をしたい!とよく話を聞きますが、実際にやめたという人の話を聞いたことがある人は少ないかもしれません。 教員を辞めたいと思っても、色々な不安により教員を辞められない人も多くい ...
-
81
-
教員に疲れたときラクになるマインドセット5選
教員をやっていると、日々の厳しい状況に追われて心身ともに疲れを感じることはありますよね。メンタルケアはなかなか難しいものです。 そんな風に気持ちが沈んでしまう方へ向けて今回の記事では、教員の方々が日常 ...
-
82
-
教員を辞めるならベストなスケジュールは?
教員生活からの脱出を決意したあなた。退職まではどんなスケジュールを送ることが最適でしょうか? 周囲や家族にどのように伝えるべき?引き止められて揺らいでしまったら? 何が正解なのかわからず、一人で悩み、 ...
-
83
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員と円満退職 教員退職
教員を辞めてよかった3つのこと
一度は天職と信じた教員の世界から足を踏み出してみたとしたら、その先にはどんな景色が見えるでしょうか?もしかしたら、あなたの真の天職とはまだ見ぬ未知の場所に隠れているものかもしれません。 「教員を辞めた ...
-
84
-
臨時採用1年目で教員辞めたいあなたへ
現役の教員の方(22歳)からお悩み相談を頂きました。今回はそちらに答えていきます! インタビューの概要 【相談内容】 教員をやめたいです。 22歳女です。 あまりにも気が早いと思うのですが、教員を ...
-
85
-
教員退職後|学習塾に適する土地柄とは?
生徒自身の自己学習を重視する、一人で学習ができる塾。こういったスタイルが好まれる、通用しやすい土地柄があるのでは?都会でしか通用しないのでは? そのような疑問を抱かれている方のために、塾の成功に大きく ...
-
86
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員と円満退職 教員退職
夫がいきなり教員を退職すると言った時どうすればいい?
どこの職場でもいろんな問題はありますが、 それを我慢して続けている方も多いと思います。 ただ、突然仕事を続けることが難しくなってしまったり、 気持ちが続かなくなってしまい、退職したい!と思ってしまうか ...
-
87
-
教員を辞めたい!元教員の体験談から考えるキャリア分析のための「お金の考え方」ワーク
「教員は辞めたいけど、その先どうしたら良いのか?」 そんな不安は誰でも持ち合わせているものです。 その中でも一番の不安要素はやはりマネタイズ、「お金」ですよね。 そこで大事になってくるのは「お金の考え ...
-
88
-
不安が強い教員ほど「お金」に執着する
以前、転職先を選ぶための「お金の考え方ワーク」というのをご紹介いたしました。 そのワークの中で、プライオリティが「お金」「時間」「やりがい」に分かれるというお話しをさせていただきました。 今回は、その ...
-
89
-
「時間」を優先したい教員が持つべきマインドセット
以前、「お金を考えるワーク」で、プライオリティが「お金」「時間」「やりがい」の3つに分かれるというお話しをさせていただきました。 そして、前回はプライオリティが「お金」の人について、お話しさせていただ ...
-
90
-
教員辞めたい人が気にする「やりがい」の罠
以前の「お金を考えるワーク」で、プライオリティが「お金」「時間」「やりがい」の3つに分かれるというお話しをさせていただきました。 そして、前回までにプライオリティが「お金」「時間」の人について、お話し ...
-
91
-
教員退職後のマインドセット「自分が与えた価値の対価がお金」
前回まで、お金の考え方のワークや仕事に対するプライオリティのお話しをさせていただきました。 その中で「お金に関するマインドセット」が、やはり重要になってきます。 今回は、そのマインドセットの中で「自分 ...
-
92
-
教員退職後のマインドセット「お金はツールでしかない」
前回、「自分が与えた価値の対価がお金」というマインドセットについてお話ししました。 その中でもありましたが、「お金というのはただの道具」というお話しがあったと思います。 今回は、その「お金はツールでし ...
-
93
-
教員退職後のマインドセット「時間はお金を使って得る」
前回までに 「自分が与えた価値の対価がお金」 「お金はツールでしかない」 というマインドセットについてお話ししました。 今回はお金と時間についてのマインドセットになります。 関係なさそうに見えますが、 ...
-
94
-
教員退職後|塾経営の2大要素とは
「塾の経営者ってどんな仕事をしているの?」 「経営のコツ、ノウハウはどうやって身に着けたの?」 このような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 経営に関わる仕事は一見難しそうに見えますが、実はゲー ...
-
95
-
教員辞めた後、塾の経営者の生活について
塾の経営者とは、普段は一体どんな生活をしているのでしょうか。 忙しそう? ワークライフバランスなんて考えられない? あるいは、世界が違って具体的にはあまり思いつかない?そんな方も多いかもしれません。 ...
-
96
-
教員辞めたあと、塾講師ではなく、経営者を選んだ理由
教員を辞めた後のキャリアとして、どんな道を選びたいでしょうか。 ――キャリアチェンジに塾を選ぶとしたら、やっぱり講師が近道なのでは? ――自分には経験のない経営者なんて無理! そのような思いを抱かれる ...
-
97
-
教員退職後|経営者としてまず始めたこと
教育現場での毎日の忙しさに疲れを感じていませんか? ――教員を辞めたい。 ――経験を生かした塾の経営にも興味はあるけど、何から始めたらよいのかわからない。 そんな方も多いでしょう。 起業方法について、 ...
-
98
-
教員退職後|子どもとの関係性の変化
教員の仕事と子育ての両立は、本当に大変だと思いませんか? 入学式などの行事、突然の子どもの病気やケガ、重要な時に子どもに寄り添えない現実。 子どもにも、家族にも、そして自分自身にも、ストレスは避けられ ...
-
99
-
教員を嫌々続ける危険性|小さい頃になりたかったものとは
教員として働く方の多くは、教育の道を目指す道のりの中で、「先生になりたい」という熱い思いを持っていたのではないでしょうか。 子どもの頃からその夢を抱き、そのために必要な勉強や努力を重ねてきたに違いあり ...
-
100
-
教員を辞めて、ゆとりができたからできたことについて
教員生活の多忙な日々。 もしもっと時間があるとしたら、あなたは何をしたいですか? もし教員を辞めたら、どんなことができるようになると思いますか? 教員の道を離れ、起業家として新たな一歩を踏み出した時、 ...
-
101
-
教員特有の年末の過酷な忙しさ
年の瀬が近づく12月。 校内が慌ただしさを増していく頃、教員の皆さんは多忙を極めていることでしょう。 12月に入れば、教員の過酷な忙しさは想像を絶するものがあります。 この時期、自分の人生すら顧みる余 ...
-
102
-
元教員の起業家がこだわる手帳の使い方
皆さんは、どんな手帳を使っていますか? 紙派?デジタル派?それとも上手に両方を併用しているでしょうか。 手帳選びは、働く大人にとって仕事と私生活の効率化を左右する大切な決断です。 教員の方にとっては、 ...
-
103
-
起業家が教員時代から気をつけている話し方のコツ3選
教壇に立つ機会が多い教員にとって、話し方は大切なスキルの一つです。 生徒の集中力を維持し、的確に内容を伝えるためには、上手な話し方が求められます。 また、教師としての話し方となると、生徒だけではなく保 ...
-
104
-
教員退職後、リスクの少ない独立の方法とは
――教員を辞めたい。 ――でも独立するリスクが高すぎて、なかなか踏み切れない。 そう考えてお悩みの方も多いのではないでしょうか。 そんな方々の一助となれるよう、できるだけリスクの少ない独立の方法につい ...
-
105
-
一生、教員を辞められない人が使う口癖3選
教員を辞めたいと思っているのになかなか辞められない、そんな状態になっていませんか? 現状が辛くても、でもいつか変わるだろうという漠然とした期待に縋り続け、結局その現状から抜け出せずにいませんか? 「や ...
-
106
-
登録した方が良い転職サイトは?
教員の皆さん、今、転職をお考えですか? 新しい挑戦に向けて動き出す心の準備が整っているなら、まずは心強い転職サポートを手に入れましょう! 「でも、転職サイトを使ってみたくてもどこを選んだらよいかわから ...
-
107
-
職務経歴書の書き方について語ります!
転職したいと考えている教員の皆さん。 職務経歴書の書き方について、戸惑ってはいませんか? ずっと教員の仕事一筋で邁進してきて、職務経歴書を書く機会が全くなかった方も多いのではないでしょうか。 「履歴書 ...
-
108
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 夢の実現 教員と転職 教員退職
教員からの転職に必要な履歴書の書き方
教員を辞め、新たなキャリアを選択しようとしているあなた。 退職を決意しても、次の道へ一歩を踏み出すために悩んでしまうのが、履歴書ではないでしょうか。 履歴書なんて何年も書いていないからわからない! ど ...
-
109
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員と円満退職 教員退職
教員退職後に必要だった役職の手続きとは
退職とは、誰にとっても大きな決断です。 それだけではなく、退職後の多くの手続きに不安を感じて踏み出せない、という人も多いかもしれません。 ですが、安心してください。 退職後の手続きは、決して難しいもの ...
-
110
-
教員退職後|次の働き方の選択肢について
教職を辞めたくても躊躇っている、そんな教師の方も多いのではないでしょうか。 ――転職して失敗したくない。 ――新しい環境で活躍したい。 そんな不安と期待が入り混じる中、教職を離れるという選択は大きな決 ...
-
111
-
教員退職後の選択肢|非常勤講師+副業という働き方のメリット・デメリット
教員の多くは、定時には帰れず残業をしているのが実情だと言われています。 そのような厳しい勤務環境にもはや耐えられない、そう感じている教員の方もいるでしょう。 しかし、教員を辞めたいという思いを抱きつつ ...
-
112
-
教員退職後の選択肢|フリーランスメリット・デメリット
日々、教育の現場で生徒たちの成長を見守り、指導されている教員の方々。 そんな方々も、時には自分自身のキャリアや働き方についても考えることがあるかもしれません。 最近では、働き方の多様化が進み、その中で ...
-
113
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 夢の実現 教員と円満退職 教員と転職 教員退職
教員を辞める前に資格をとった方が良い?
多くの方は、キャリアアップを図る手段として、資格の取得を考えるでしょう。 ――何かの資格を取りたいけど、何を取ったらよいかわからない。 ――●●の資格をとりあえず取りたい! こんな話はよく聞きます。 ...
-
114
-
教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ
毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...
-
115
-
教員から起業した実体験から答える26の質問
実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...
-
116
-
教員が副業で情報屋に騙されないために
皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...
-
117
-
教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?
日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...
-
118
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚
教員から起業した夫婦のお財布事情
夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...
個別に相談をしたいと思った方は、
下記のボタンから、お気軽にお問い合わせください。