お悩み相談4-4

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員退職

【お悩み相談】辞めたいけど学年末までは頑張りたい

教師をやめたい、しかし迷惑がかかるので学年末までは頑張りたい。
・・・でも気持ちが乗り切れない。そんな方の悩みについて考えてみましょう。

【相談内容】

仕事が辛い。朝からすみません。
小学校で6年目の教諭をしています。

初めての6年生の担任です。
ただ今やめるのは迷惑がかかるというかやめたくはないです。

どんなに子供とうまくいかなかったり、自分が未熟でも、クラスを途中で放ることは、子供にも仲間にも迷惑がかかります。

それに私自身も簡単に仕事をやめたくはありません。

同じ学年の先生や管理職もそれぞれ忙しい時期で、いや、これも言い訳かもしれない。自分の不甲斐なさに失望されるのが怖いだけなのか、ちょこちょこ小さい相談や愚痴は言ってますが、本当に落ち込んだ時ほど言えなくなります。

皆さんとても優しい素敵な先輩なのですが…。甘ったれなのは承知していますが、年度末までの3ヶ月。

乗り切れる気持ちの持ちようといいますか、何か助言など頂ければ幸いです。

筆者

株式会社 Life Value Up 
代表取締役 辻 みつる

あなたの「教員 辞めたい」を叶えます

【経歴】
東京で教師を10年間経験後、「教員が嫌になり」退職。
独立起業し、ビジネスを0から学び始める。
2023年 現在
3つの学習塾の経営をしながら、セミナー事業、コンサル事業、婚活事業など、他事業にも拡大。
現在、アルバイトを含め10人以上の従業員を抱える会社の代表。

今一番注力していることは、「教員のセカンドキャリアサポート」
自身の経験をもとに、教員を辞めたいと思っている方が
その不安を解消して一歩踏み出せるようサポートしています。
[st_toc]

インタビューの概要

6年目、7年目ってやめたくなるタイミングなのかやめたいという方が多いですね。
一通りはできて慣れてきたタイミングですので余計にそうなのかもしれません。

最初は簡単なところを任せてもらえるのですが、この頃になると難しい学年や学級を任されることが増えてきます。

そして6年生は難しい学年です。初めての6年生ということで、きっととても苦労をされてきたのではと思います。

クラスはバラバラな個人が30人も40人も集まるわけですから、まとまりにくいですよね。

会社ですらそんなにいたら結構バラバラになります。

だから自分を非難したりしまいがちですが、逆にすごいことをしているのだと考えていただきたいです。

それに今はやめたくない、途中で放りたくないと真面目に考えています。愚痴は相談されているようですが、落ち込むと辛くなりますよね。あと3ヶ月乗り越えられる気がしないというのもわかります。

しかし真面目で責任感もある、自責の念が強い方であれば、実はビジネスをやるとうまくいきやすいです。

自分軸がしっかりあるので、自席で考える人はビジネスをやったとして、うまくいかなかったとしても次どうすればいいかなとブラッシュアップすることができます。

逆に他責の方は他者に対して責任を押し付けてしまうので、自分がブラッシュアップしていきません。

ですので、自責のある方はやめてしまってもいいと思います。起業していくとうまくいくタイプかもしれません。

子供たちと接するのは好きそうなので、子供たちと接しながら起業して働くのもいいでしょう。

例えば学習塾経営をしてもいいと思います。

子供たちと関わって、子供の成長を応援できる仕事は、学校の先生以外にもたくさんあります。視野を広く持ちましょう。

3ヶ月乗り越えられそうにないとのことですが、そういう時もあります。

しかし意外となんとかなったりします。

卒業を迎える最後の2ヶ月は特に頑張れると思います。卒業式の練習も始まって、だんだん子供たちも卒業に気持ちが向いていきます。
それに便乗して自分もだんだん高まってきます。

卒業式を迎えると色々あったけどよかったなという気持ちになります。

なので3ヶ月長く感じるかもしれませんが、まずはここを振り絞って頑張ってください。

最後は美化されると思いますが、その3ヶ月の間にやめて次のステップへ進むのか考えればよいでしょう。
またもしかするとその3ヶ月の後に転勤になる可能性もありますので、そうしたら新しい新天地で気分も変わったりします。

とにかく最後の3ヶ月頑張ってください。

お知らせ

僕は教員を辞めたいと3回も本気で考えたのに、退職まで10年以上かかりました。

僕のように辛いと思いながら、退職できない先生達の後押しができるように、これからも情報を発信していきます。
ご興味がある方は、ぜひメルマガに登録をお願いします。

メルマガ登録

少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。

同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。

ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。

教員を辞めたい理由が実は「うつ病」という問題

教員と円満退職 教員と転職 教員退職

教員を辞めたい理由が実は「うつ病」という問題

ぜひ最後までご覧ください。 はじめに:深刻化する教員のメンタルヘルス問題 近年、教員の退職理由として「精神的ストレス」や「うつ病」を挙げる人が急激に増加しています。 文部科学省の学校教員統計調査による ...

教員が限界に達する瞬間について

教員退職

教員が限界に達する瞬間について

- 限界を感じた時の対処法と新たな道 はじめに:教員という職業の現実 「教員 限界」という言葉で検索をしているあなた。今、きっと心の中で「もう無理かもしれない」という気持ちと闘っているのではないでしょ ...

夫婦のお財布ってどうするのがおすすめ?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚

教員から起業した夫婦のお財布事情

夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...

副業で稼ぐにはどうしたらいい?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金

教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?

日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員が副業で情報屋に騙されないために

皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...

-インタビュー, ワンポイントアドバイス, 教員退職