「職務経歴書って何を書いたら良いのでしょうか?」
まず、教員をしている人は職務経歴書について知らない人が多いのではないでしょうか?
実は僕が知ったのも、自分が面接官として採用業務に携わり始めたときなのです。
そのくらい教員の中では認知度が低いものだと思います。
しかし、採用側から見て『職務経歴書からわかることがたくさんある』というのも事実です。
今回は、『職務経歴書からわかること』についてお話します。
[st_toc]インタビューの概要
履歴書と職務経歴書の違い
履歴書とは「その人自身の人生がどういうものだったか?」という歴史が時系列になったものです。
職務経歴書は、それまで自分がしてきた仕事の中で、経験した職務や培ってきたスキル・能力に特化したような内容であることが必要です。
職務経歴書で書くべき内容
例えば、教員に10年勤務した人が転職するとします。
その時の職務経歴書は「教員経験10年」だけではダメです。
それでは相手に何もわかりませんし、何の能力を持っているのかもわかりません。。
必要なのは、その教員が10年の間に培ったスキルや能力で、相手の企業が求めるものを表現することです。
好感が持てる職務経歴書とは?
まずは、企業側の希望にマッチしているスキル・能力がある事です。
これは企業によって違いますから「相手が何を求めているか?」を考えて書いていきましょう。
経歴書の内容の文章量は多い方が好印象です。
多い方が熱量を感じますよね。
ただ、書き方は端的でわかりやすく書くことがポイントです。
だらだら不要なものを長く書いて、文章量だけ増やすようなことはしない方が良いでしょう。
実際、僕の会社で見ているスキルの分類
僕の会社では大きく分けて
個人的スキル・対人スキル・判断スキルの3つに分けて、
下記の計17個のスキルでまとめています。
『個人的スキル』(5個)
・オーラ
・積極性
・バイタリティ(前向き、粘り強さ)
・ストレス耐性
・ブレない力
『対人スキル』(6個)
・リーダーシップ
・説得力
・柔軟性
・感受性
・理解力
・表現力
『判断スキル』(6個)
・計画力(企画力)
・任せる力
・統率力、統制力
・分析力
・判断力
・決断力
では、もしブログの執筆をできる人を探している時は、どのようなスキルがあると良いでしょうか?
ブログの執筆において、読者の心理や状況を理解するための理解力と、言葉のチョイスやどう表現するか?言葉遣いや簡潔さなどの表現力が必要になってきます。
そうなると、スキルとしては『対人スキル』の理解力と表現力を持ち合わせている人を探すのがとても良いでしょう。
このように、企業側は欲しい人材のスキルを前もってピックアップしておいて、提出された職務経歴書の内容のなかでその人が「どのようなスキル・能力があるか?」を確認したいのです。
ですので、職務経歴書を書く際も「相手の求めるものは何なのか?」ということが大切になってきます。
職務経歴書を書く時のポイント
1.職務経歴書と履歴書は違う
職務経歴書は仕事をしてきた中で培ってきたスキルや能力をアピールするものです。
間違っても「教員経験〇年」などで終わらせないようにしましょう。
2.書くときは簡潔でわかりやすく
職務経歴書の内容としては、まずは簡潔で分かりやすいのが良いでしょう。
だからといって文章量が少なすぎるのも、あまり熱意が感じられない、と取られてしまうこともありますので、ある程度の文章量が必要となってきます。
3.企業側が何を求めているかを考える
職務経歴書を書く際も「相手が何を求めているか?」がとても重要になってきます。
しっかり、求人内容などを確認し、相手の求めている自分の持っている能力をしっかりアピールしましょう。
少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。
同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。
ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。
-
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚
教員から起業した夫婦のお財布事情
夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...
-
-
教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?
日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...
-
-
教員が副業で情報屋に騙されないために
皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...
-
-
教員から起業した実体験から答える26の質問
実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...
-
-
教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ
毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...