以前の「お金を考えるワーク」で、プライオリティが「お金」「時間」「やりがい」の3つに分かれるというお話しをさせていただきました。
そして、前回までにプライオリティが「お金」「時間」の人について、お話ししました。
プライオリティが「お金」の人は「稼ぐことが優先」、
プライオリティが「時間」の人は「自由な時間」という話でしたね。
今回は、最後3つ目のプライオリティが「やりがい」の人についてお話しさせていただきます。
[st_toc]インタビューの概要
教員というのは「やりがい」を求めがち
実は、教員の人は結構「やりがいのある仕事がしたい」という方が多いんです。
では、質問です。
「あなたにとっての教員としてのやりがいとは何ですか?」
教員だったら「子どもと接すること」や「子どもに教えること」などがあるかもしれません。
もし、あなたが仕事に「やりがい」を求める人なのであれば、「あなたにとってのやりがい」というのをしっかり明確化することが大事です。
そのうえで必要なマインドセットをお話しさせていただきますね。
マインドセット1「自分軸で生きること」
人というのは、たくさんのテレビからの情報や周りからの声が多く、すでに洗脳を受けている状態です。
なので、自分の意見と思っているものも、実は他人軸であることが多いのです。
「自分軸」については今後詳しくやっていきますが、いまあなたがやっていることは本当に自分軸で決めているか?というのを考えてみてください。
マインドセット2「手段は1つだけではない」
もう1つは、「手段は1つだけではない」ということ。
先程、教員としてのやりがいとは何か?という話をしました。
では、例えば教員でやりがいを感じていることは
「子どもと接すること」だとします。
だとしたら...教員だけにこだわる必要はないですよね?
塾の講師だったり、学童保育だったり、他の仕事でも「子どもと接すること」は可能です。
このように、あなたの「やりがい」に対する手段は1つではないということを忘れないでください。
1番大事なのは「やりがい」の明確化
2つのマインドセットをご紹介しましたが、やはり大事なのは「どんなことにやりがいを感じているのか?」というのを明確化していくことです。
まずは、「やりがい」と思っていることを分解してみる。
紙に書くのも良いでしょう。
結論だけではなく、しっかり1つずつ、深堀していくようにしましょう。
例えば、先程の「子どもと接すること」だとしたら、その中で大事なのは「子どもと接する時間」なのか?それとも、「子どもの成績を伸ばしてあげること」なのか?など。
「子どもと接する」にもいろんなパターンがあります。
そのなかで、自分が「やりがい」と思うことは何なのか?
そこを明確化していくことがとても重要になってきます。
プライオリティーが「やりがいの人」が持つべきマインドセット
1.教員の人は「やりがい」を求めがち
教員の仕事をしている人は仕事に対して「やりがい」を求めている人が多いです。では、その人にとっての「やりがい」とは一体何なのか?それを明確化していくことが大切です。
2.マインドセット1「自分軸で生きること」
周りからの情報や声に惑わされる社会のなかで、どうしても他人軸で生きがちです。自分で決めていると思っていても、実は人から言われたことだったりします。なので、「やりがい」を求めるのであれば、まずは自分軸で物事を決めるようにしましょう。
3.マインドセット2「手段は1つではない」
その「やりがい」にたどり着く方法は1つではあありません。なので、あまり1つのことにこだわらず、いろんな手段を考えるようにしましょう。
4.大事なのは「やりがい」を明確化すること
最も大事なのは「自分のやりがいとは何なのか?」をしっかり明確化していくことです。しっかりと明確化しておけば、その「やりがい」に対してのやることや手段などを決めやすくなります。
少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。
同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。
ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。
-
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚
教員から起業した夫婦のお財布事情
夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...
-
-
教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?
日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...
-
-
教員が副業で情報屋に騙されないために
皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...
-
-
教員から起業した実体験から答える26の質問
実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...
-
-
教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ
毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...