お金はツールでしかない

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金

教員退職後のマインドセット「お金はツールでしかない」

前回、「自分が与えた価値の対価がお金」というマインドセットについてお話ししました。

その中でもありましたが、「お金というのはただの道具」というお話しがあったと思います。

今回は、その「お金はツールでしかない」というお話しを詳しくさせていただきますね。

筆者

株式会社 Life Value Up 
代表取締役 辻 みつる

あなたの「教員 辞めたい」を叶えます

【経歴】
東京で教師を10年間経験後、「教員が嫌になり」退職。
独立起業し、ビジネスを0から学び始める。
2023年 現在
3つの学習塾の経営をしながら、セミナー事業、コンサル事業、婚活事業など、他事業にも拡大。
現在、アルバイトを含め10人以上の従業員を抱える会社の代表。

今一番注力していることは、「教員のセカンドキャリアサポート」
自身の経験をもとに、教員を辞めたいと思っている方が
その不安を解消して一歩踏み出せるようサポートしています。
[st_toc]

インタビューの概要

このマインドセットの意味は?

「お金はツールでしかない」

この言葉はホリエモンさんの言葉です。

ある記者会見で、

「堀江さんってお金好きですよね?」

という質問がありました。

それに対して、

「いや、僕はお金が好きって思われているけれども、別にお金が好きっていう感じではなくて、お金は単なるツールだと思っているから。

例えば、爪切りを使っているからと言って、爪切りが好きですか?って聞かれるのと等しい。」

という返答をしたんです。

その時、僕はモヤモヤが晴れるような気がしました。

先程の爪切りで話をすると、

爪切りをするのに、使用するのは爪切りではなく、別にハサミでも包丁でも良いですよね?

では、なぜ爪切りを使用するのか?

好きだからですか?

...いや、便利だから。楽だからですよね。

そう、爪切りは『ツール』でしかないのです。

お金も一緒です。お金自体に価値はないのです。

「お金はツール」の考え方

それでは、別の例えで考えてみましょう。

大阪ー東京間で移動する際に何を使いますか?

徒歩?...まさか、そんなことは無いですよね?(笑)

急いで移動するために、新幹線や飛行機を使うと思います。

では、そのために必要なものは何か?

そう、「お金」です。

搭乗費用を払うために「お金」を支払います。

このように、目的地に早く到着するために「お金」という『ツール』を使用するということです。

「お金」は置きすぎない方がいい

良く「通帳の数字が増えるのが生きがい」という人がいますよね?

実はホリエモンさんはこのようにも言っています。

「お金の価値を置きすぎないほうがいい」

これは貯金も同じことです。

「お金」を稼いだ後に大事なのは、「何のためにお金を稼ぐか?」ということです。

「お金を稼ぐ」ということは、「稼いで何かしたいことがある」ということですよね?

お金を貯めることではなくて、その先にやりたいことを達成することがゴールでなくてはなりません。

なので、「お金」はゴールに行くための手段でしかないのです。

人はなぜ貯金するのか?

先程、「貯金はゴールではない」という話をしました。

では、なぜ人は目的のない貯金をするのでしょうか?

それは、ただ「不安」だからです。

何かあった時に「お金」が無いと不安ですよね。

その不安を少しでも解消するために、目的は無いけど貯金をします。

では、貯金をゴールにしない人になるにはどうするか?

どんどん「お金」を生み出していける人になれば良いのです。

では、「お金」を生み出していける人になるためにはどうするのか?

自己投資などで自分を磨く必要があります。

そうすることで、稼ぐことが出来て、「お金」を生み出していくことが出来るようになります。

マインドセット「お金はツールでしかない」とは?

1.お金自体に価値は無い

「お金」自体には価値は無く、ただ対価を支払うためのツールでしかありません。

「お金を稼ぐ」というのも、自分が与えた価値に対して「お金」を支払ってもらったということになります。

2.大事なのは「何のためにお金を稼ぐのか?」

「お金」を稼ぐために大事なことは、「そのお金で何をしたいのか?」を明確化しておくことです。

そうすることで、稼いだ「お金」をどのように使っていくのか?というのがわかってきます。

3.対価の支払いは「お金」でなくても出来る

それは「サービスとサービスを交換する」という方法です。

お互いにとって同価値のサービスを交換すれば、その間にお金は発生しません。

このように、対価の支払いのツールとして「お金」が使われているだけで、実は対価の支払いは「お金」でなくてもできます。

お知らせ

僕は教員を辞めたいと3回も本気で考えたのに、退職まで10年以上かかりました。

僕のように辛いと思いながら、退職できない先生達の後押しができるように、これからも情報を発信していきます。
ご興味がある方は、ぜひメルマガに登録をお願いします。

メルマガ登録

少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。

同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。

ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。

夫婦のお財布ってどうするのがおすすめ?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚

教員から起業した夫婦のお財布事情

夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...

副業で稼ぐにはどうしたらいい?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金

教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?

日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員が副業で情報屋に騙されないために

皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...

辻さんに聞きたい26 の質問

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員から起業した実体験から答える26の質問

実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...

夫婦仲をよくするために気をつけていること

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員と結婚

教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ

毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...

-インタビュー, ワンポイントアドバイス, 教員とお金