塾の経営者とは、普段は一体どんな生活をしているのでしょうか。
忙しそう?
ワークライフバランスなんて考えられない?
あるいは、世界が違って具体的にはあまり思いつかない?そんな方も多いかもしれません。
今はうまく想像できないかもしれない、経営者の生活の実態について、今回は少し具体的にお見せしたいと思います。
なんとなく思っていた通りかもしれませんし、あなたの想像を超える生活なのかもしれません。
自由な働き方を望んでいる方へ、是非最後まで読んでいただきたい内容になっています。
[st_toc]インタビューの概要
経営者とは
経営者というものについて、社長のようなイメージを持たれている方もいるでしょう。
大企業だと、社長室にどっしりと座って、決裁したり、判子を押したり、あるいは社員を呼び出して話をしたり。
より小規模な企業や店舗では、社長自身が何でも対応して非常に多忙なイメージであったり。
別の記事でも話している「プレイングマネージャー」、要するに自分で店舗を回しながら経営側の仕事もするという経営者は、後者に該当します。
このスタイルはご想像通り、非常に多忙です。
仕入れから販売まで、マーケティングからマネジメントまで、すべてを一人で行う必要があるためです。
経営者の生活
今回は、僕の場合はどのような生活を送っているかということを一例として紹介します。
まず、オフィスにみんなが集まるということは一切ありません。
ではどうするかと言うと、オフィスですることは基本的に自宅で行っています。
会社のオフィスも作ってはいて、郵便物などはそこへ届きますが、ほとんど行きません。
基本的には自宅でパソコンを使いながら仕事をするというスタイルで、時間もかなり自由がききます。
具体的な、とある日の過ごし方をご覧ください。
塾経営者の1日
◆朝8時頃
起床
(この段階で小学校2年生の娘は既に登校しており不在)
ホームベーカリーで焼いたパンを家族で食べる
◆9時
娘を保育園へ送っていく
(この段階で家には妻と二人きりで、夫婦の団欒タイム)
◆午前中
「あなたのところの結婚相談所を紹介させてほしい」という依頼のアポイントがあり面談
妻がその方と動画撮影をするため見守る
◆ランチタイム
家の近くにある、スパイスカレーが美味しいお店で妻と食事
◆午後
顧客へのメール返信
学習塾の春の集客に関して、チラシやポスティング手配をスタッフへ指示
◆17時頃
塾に顔を出す
中学3年生の受験生に激励、合格報告に祝福
◆21時頃
帰宅
まるで休日のようだと感じられた方もおられるかもしれません。
多忙な生活を送られている方からするとあまりに自由で、もし苛立ちを感じられたらお詫びします。
このような現実があることを実感していただきたいという思いで、実際の生活をお伝えしました。
経営者だからできること
僕の塾では常に人がいて回るような仕組みを整えていますから、僕は抜けたい時には抜けるし、入りたかったら入るようにしています。
つまり、常に自分のやりたいペースでできる自由度の高さがあります。
教員時代は生徒に左右されることが多く、それがストレスになっていました。
しかし、経営者になってからは「入りたい生徒だけを受け入れる」ことが可能になりました。
モンスターペアレントも皆無で、問題のある生徒や保護者は最初から断ることができるため、トラブルに巻き込まれるリスクが低くなっています。
これが塾の講師の立場であれば、上部組織の指示に従わなければならず、そうした自由もありません。
生徒や保護者との関係まで含めて、自分自身でコントロールできる点が大きなメリットであり、それは自由度の高さにも繋がっています。
経営者として、このようなスタイルを堅持するよう心掛けています。
新たな選択肢の発見へチャレンジ
教員の方々は普段「経営者」という選択肢を考えることがほとんどないでしょう。
僕自身も、退職する年までその選択肢を意識していませんでした。
しかし、退職のタイミングで初めて経営者を目指す道があることを知り、それを選んだのです。
教員や塾講師をやることが悪いわけではありませんが、もし今回の内容で「経営者という生活もいいな」と思われた場合、それを望めばあなたにも可能性はあるということです。
決して無理な話ではありません。
経営者になることを選ぶか選ばないかは自分次第です。
良いと感じた方は、是非、チャレンジしてみてその価値を確かめてみてください。
少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。
同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。
ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。
-
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚
教員から起業した夫婦のお財布事情
夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...
-
-
教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?
日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...
-
-
教員が副業で情報屋に騙されないために
皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...
-
-
教員から起業した実体験から答える26の質問
実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...
-
-
教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ
毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...