教員を辞めたいと思っているのになかなか辞められない、そんな状態になっていませんか?
現状が辛くても、でもいつか変わるだろうという漠然とした期待に縋り続け、結局その現状から抜け出せずにいませんか?
「やりがいを感じていて辞められない」
「収入面が不安で教員を辞められない」
そんな口癖を、無意識のうちに自分に言い聞かせていませんか?
そうした抽象的で漠然とした言葉が、実は、夢実現への妨げになっているかもしれません。
教員を本当に辞めたい、人生を変えたい、そう願う方へ。
夢を実現する上で気をつけたい3つの口癖と、それらへの対処法をお話しましょう。
是非、最後までご覧ください。
[st_toc]インタビューの概要
口癖1: 「やりがい」
やりがいを求める心理というものは、誰にでもあると思います。
しかし、「やりがい」と漠然と言っている方は、たとえ僕のところへ相談に来たとしても、実際に行動を起こして教員を辞めるということがありません。
この「やりがい」というワードが、少々わかりづらいものだからかもしれません。
「やりがい」という言葉で簡単にまとめるだけでは、自己分析をするには不足しているのです。
この言葉をもっと分解し、一体何にやりがいを感じているのか、具体的に掘り下げる必要があるということです。
口癖2: 「いつか」
――いつか年収1000万円を稼ぎたい。
そのように「いつか」と言っている人には、その日は絶対に来ません。
「いつか」ではなく、「2年後」「9か月後」のように、具体的に言える人こそが夢を実現できるのです。
たとえば、結婚を例に挙げるとすれば、「いつか結婚したい」という漠然とした人より、「社会人何年目までに結婚して産休に入る」と具体的に意気込んでいる人のほうが早々に結婚しやすいということです。
――いつか教員を辞めたい。
そう思っていたとしても、「いつか」という漠然とした言葉では、夢への道のりは開けません。
無意識にそのような使い方をしていないか、一度振り返って考えてみてはいかがでしょうか。
口癖3: 「不安」などのネガティブな言葉
「収入面が不安」「教員を辞めた後が不透明」など、ネガティブな言葉を口にする人はなかなか教員を辞められません。
不安や不透明、これらをそのままにしているとうまくはいかないのです。
不透明なものは、透明にしていく必要があります。
ついつい使いがちかもしれませんが、ネガティブな言葉を使っているうちは、 辞めたいと思いながらも教員をずっと続けているというケースが多いです。
口癖への対処法
要するに、漠然とした言葉を使うのではなく、夢やビジョンを具体化することが重要なのです。
たとえば、「将来的に~したい」という思いがあった場合、これでは「将来」がいつの時期を指しているのか不明確です。
結婚相談所の例で言うと、「いつか結婚したい」「でも結婚生活が不安」「いつかは一軒家に住みたい」など、こういった言葉はすべて漠然としています。
これらは、一つひとつ具体化する必要があります。
――いつかとは、いつぐらいのことを考えているのか。具体的に何年後か。
――年収は多いほうがいい、それはいくらぐらいが希望なのか。
――子供も欲しい、それは何人か。2人か、3人なのか。
このように具体的に問いかけることで、初めて本当の思いやイメージを意識化できます。
不安点も同様に、「何が不安なのか」ということを文字に書き出すのです。
書き出して明確にしていくことで、自分の思考が整理でき、具体的な夢設定へと繋がっていきます。
夢実現のための第一歩
夢を実現するためには、漠然とした言葉に頼るのではなく、自分の思いをできる限り具体化することが何より重要です。
言葉を抽象化するのではなく、逆に細かく掘り下げていく作業が必要不可欠なのです。
「やりがい」「いつか」「不安」といった言葉を使い続けていては、夢は永遠に実現しません。
明確なイメージを持ち、そこへ向かって行動することで、初めて夢を現実のものにできるのです。
曖昧さを残さず、具体的な言葉で表現し、勇気をもって夢実現への第一歩を踏み出しましょう。
少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。
同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。
ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。
-
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚
教員から起業した夫婦のお財布事情
夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...
-
-
教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?
日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...
-
-
教員が副業で情報屋に騙されないために
皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...
-
-
教員から起業した実体験から答える26の質問
実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...
-
-
教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ
毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...