教員をしてみてどんなスキルが身についた?

その他 教員と転職

【元教員の実体験】履歴書で使える教員が習得してるスキル3選

教員しかやってこなかったから、使えるスキルなんてないよ・・・

教員免許しか資格がないんだけど・・・

教員しか!っていうけれど、教員をしているだけで実はたくさんのスキルを習得しています。

先生方は自分のスキルを過小評価しすぎな傾向にあります。

当たり前に授業をして、当たり前のように子どもたちを統率していることだけで、すごい技術なんです。

多くの先生方が当たり前にやっているので、気づきにくい点なのかもしれません。

そこで今回は、教員の業務がどんなスキルとして使えるのかをいくつかご紹介したいと思います。

履歴書の強みでも使える内容ですので、転職を考えている方にぜひ、読んでいただきたい内容です。

【筆者】
株式会社 Life Value Up 
代表取締役 辻 みつる

あなたの「教員 辞めたい」を叶えます


【経歴】
東京で教師を10年間経験後、「教員が嫌になり」 退職。
独立起業し、ビジネスを0から学び始める。

2023年 現在
3つの学習塾の経営をしながら、
セミナー事業、コンサル事業、婚活事業など、
他事業にも拡大。

現在、アルバイトを含め
10人以上の従業員を抱える会社の代表。

今一番注力していることは、
「教員のセカンドキャリアサポート」

自身の経験をもとに、
教員を辞めたいと思っている方が
その不安を解消して一歩踏み出せるようサポートしています。
[st_toc]

概要

①質問力

教員は色々な場面で、コミュニケーション能力が問われる仕事です。

その中でもまず取り上げたいのが、保護者との面談をする際に鍛えたコミュニケーション能力です。

公立の先生をしていると、色々なタイプの保護者に話をしなければいけないですね。

だから、相手が今どのような心理状況なのか、踏み込むタイミングはいつかなどを図りながら、面談をしています。

自然と、質問力が鍛えられているのです。

このスキルは「こちらからは必要なことは伝え、保護者から情報を引き出す」というセールストークに活かすことができます。

保護者面談が得意という先生はセールストークを必要とされる職業、営業なんかも向いているかもしれませんね。

②人を巻き込む力

①の質問力では1対1のコミュニケーション能力について、説明をしました。

この項目では、1対複数のコミュニケーション能力についてご紹介します。

貴方は最大何人の前で授業をしたことがありますか?

1クラスは30〜40人であることが多いと思いますし、学年全体の授業があったのなら100人は超えてくるでしょう。

この人数を前に話をするには、人を惹きつける力がないと、話をしたところで相手に内容が伝えられません。

大勢の前で話をして人を巻き込む能力は、他の職業であっても使うことができるスキルです。

さらに、伝える対象が子供であるので、大人に話すよりも噛み砕いて要点をまとめているはずです。

人を巻き込んで結果を出すには、細かな工夫があるはずです。

あなたのこだわりを持って子どもたちの前で話をしているという人は、このスキルを強みとして履歴書に書くといいでしょう。

③環境整備

小学校の先生や担任を持っている先生だと、学級経営は先生の重要な仕事の一つです。

僕は苦手分野だったのですが、人によっては、子どもたちが過ごしやすいように教室を整えるのが得意な先生っていらっしゃいますね。

過ごしやすいように環境を整えるスキルも、転職活動で充分にアピールできるスキルの一つです。

どこに何の掲示を貼って、どんなルールを決めたら良いのか。

教室を綺麗にし続けられるということは、子どもたちの動きを見て、誰もがメンテナンスしやすくなっているのだと思います。

それを管理できる能力はサラリーマンの中でも、特にバックオフィスと言われる職種には必要とされる力です。

希望の職種とのマッチングが良い場合はぜひアピールしたいスキルの一つです。

自分のスキルを過小評価しないで!

この動画では教員が転職でアピールできる3つの技術を紹介しました。

冒頭にもお伝えしましたが、教員はいろいろなスキルを求められる職種です。

決して、自分のスキルを過小評価しすぎないで欲しいです。

第2弾もご紹介しようと思いますので、楽しみにお待ちください。

 

少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。

同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。

ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。

夫婦のお財布ってどうするのがおすすめ?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚

教員から起業した夫婦のお財布事情

夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...

副業で稼ぐにはどうしたらいい?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金

教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?

日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員が副業で情報屋に騙されないために

皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...

辻さんに聞きたい26 の質問

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員から起業した実体験から答える26の質問

実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...

夫婦仲をよくするために気をつけていること

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員と結婚

教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ

毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...

-その他, 教員と転職
-,