12月13日_2:起業家の辻さんに聞く夫婦のお財布ってどうするのがおすすめ?

インタビュー ワンポイントアドバイス

起業する場合、どんなスキルやキャラクターの先生が起業家向きだと思いますか?

「教員にはいろんなスキルやキャラクターの先生がいますが、どのような先生が起業向きなのでしょうか?」
このような質問が来ました。

一概には言えませんが、僕が経験してきた中で感じた向いているタイプというのはあります。

今回はどんな人が起業に向いているのか?について、お話させていただきます。

筆者

株式会社 Life Value Up 
代表取締役 辻 みつる

あなたの「教員 辞めたい」を叶えます

【経歴】
東京で教師を10年間経験後、「教員が嫌になり」退職。
独立起業し、ビジネスを0から学び始める。
2023年 現在
3つの学習塾の経営をしながら、セミナー事業、コンサル事業、婚活事業など、他事業にも拡大。
現在、アルバイトを含め10人以上の従業員を抱える会社の代表。

今一番注力していることは、「教員のセカンドキャリアサポート」
自身の経験をもとに、教員を辞めたいと思っている方が
その不安を解消して一歩踏み出せるようサポートしています。
[st_toc]

インタビューの概要

実は起業家はミスが多い!

起業家というのは失敗が多い

ユニクロの柳井正さんも「一勝九敗」という本を出しているが、あんなに大きな企業に成長させた人でも失敗ばかりです。その中で僕が感じた起業家に向いているタイプは2種類あります。

失敗にめげずポジティブに捉えられる人

失敗しても、「次頑張ろう!」という精神の人が向いています。

その日失敗して落ち込んでも、次の日何事もなかったかのように、ケロッとしているような人ですね。

教員の中にいたら「反省しないの?」と浮いた存在になるかもしれませんが、そういう人ほど起業家には向いてます。失敗しても、大事なのは≪落ち込むだけで終わらせない≫ことです。

うまくいかない事象があっても「これはうまくいかないことがわかった」という
ポジティブな捉え方が大事になります。

考えて動くよりすぐ行動タイプ

教員の中には考えて動く人が多いですが、

そういう人はうまくいかないことが多いです。

どちらかというと、物事の流れに対して

フットワークが軽い人が向いているでしょう。

また、そういう人は周りを見て気が利くことが多いです。

例えば、飲み会でほかの人のグラスに気づいて、

次の注文をしてくれるような気配りができる、など。

そういう考えるよりすぐに行動できる人が

起業家には向いていると思います。

人間はいつでも変われる

もし自分がこのタイプに当てはまらない、と

思っている人も大丈夫です。

人間は願えばいつでも変われる。

だから諦めないで大丈夫。

タイプに当てはまらなければ、

その人に合ったやり方もあると思います。

仕事のやり方はひとつではないですから、

そういう不安がある方は、ご気軽にお問合せフォームから

お声がけくださいね。

起業家向けのスキルやキャラクターの人はどんな人?

起業家はミスが多い!

大企業を成長させている人だって、たくさん失敗をしています。

ミスをしないのではなく、ミスに対してどう対応するかが大事です。

起業に向いている人には2つのタイプがあります。

①失敗にめげず、ポジティブに捉えられる人

物事に失敗しても、ただ落ち込むだけでは何も変わりません。

大事なのは、「その失敗に対してどうポジティブに捉えられるか?」

になります。

ポジティブに捉えられることによって、

次に何をしたらよいか?につながります。

②考えて動くより即行動の人

物事に対しても考えて止まってしまうひとより、

まず動ける≪即行動≫タイプの人が向いていると思います。

そういう人ほど、周りに気が利き、

すぐに行動に移せるのでとても向いていると思います。

①と②に当てはまらなくても、人間は変われる

現在、①②に当てはまらなくても気にしなくて大丈夫です。

人間は願えば変われます。

やり方だってひとつではありません。

自分はどうなりたいか?どうしたら良いか?

悩んでいるのであれば、ご気軽にご相談ください。

少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。

同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。

ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。

夫婦のお財布ってどうするのがおすすめ?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚

教員から起業した夫婦のお財布事情

夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...

副業で稼ぐにはどうしたらいい?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金

教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?

日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員が副業で情報屋に騙されないために

皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...

辻さんに聞きたい26 の質問

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員から起業した実体験から答える26の質問

実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...

夫婦仲をよくするために気をつけていること

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員と結婚

教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ

毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...

-インタビュー, ワンポイントアドバイス