教員の仕事と子育ての両立は、本当に大変だと思いませんか?
入学式などの行事、突然の子どもの病気やケガ、重要な時に子どもに寄り添えない現実。
子どもにも、家族にも、そして自分自身にも、ストレスは避けられません。
仕事と子育ての両立は、多くの親にとって永遠の課題です。
今回はその課題について、教員ならではの葛藤と、起業すると子どもとの関わり方にどんな変化があるのかを見ていきましょう。
近年は特に、働き方も学校現場も、コロナ禍を経て大きく変わった面もあるでしょう。
是非、最後までお読みいただき、皆さんの経験談やご意見もお寄せください。
[st_toc]インタビューの概要
子どもとの関わり方
僕はもともと自分の子どもとよく関わり、教員時代から子どもと過ごす時間も大切にしていました。
そのため、子どもとの関わりの時間は教員を辞める前後でさほど変化はありません。
これは僕自身に経験がない部分ですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を経て世間では大きく変わったであろうと感じています。
学級閉鎖やステイホームの期間、子どもは家にいなければならず、しかし自分自身は勤務をなかなか休むことができない。
そういう葛藤の中で、これまで以上に大変なストレスを経験した方が多いのではないでしょうか。
教員ならではの葛藤
学校現場では、会社員以上に代替要員が限られているため、自分が休めば授業やクラス運営に支障をきたすという不安が常についてまわります。
そのため、子どもの入学式や卒業式など、大切な行事が他の学校と重なった場合、仕事を優先せざるを得ない状況は多々あります。
自分の子どもの行事に出席できないことの残念さや後悔は、教員にとっての大きな課題です。
また、子どもの病気やケガで急に休まなければならない時であっても、職場を優先することになるケースもあるでしょう。
両親とも教員という家庭も多く、そういう場合には一層どちらが休むかという点が難問になります。
一方で、これが企業の会社員の場合は、時短や有給休暇などの制度をもう少し使いやすく、教員に比べると休みやすい傾向にはあるでしょう。
一人の会社員が抜けたことで業務が回らないという状況になるならば、それは企業の責任となるからです。
起業することのメリット
会社員でも教員でも、「勤務する」ということは、つまり「拘束される」ということです。
しかし、勤務することを辞め、自分が事業主となれば、自分の都合で休むタイミングも決められます。
子どもの行事や突然のトラブルでも、誰に許可を得ることもなく対処できます。
やはり時間の自由がきくということが、僕が教員を辞めてから最もありがたいと感じたポイントでした。
時間のコントロールがしやすく、楽になったことを実感できます。
コロナ禍の体験談について
今回は、子どもとの関わり方について見てきました。
本文で言及しましたが、コロナ禍においての子どもとの関わり方について、僕も非常に興味があります。
僕がもし教員をやっていて、妻がOLだったら、かなり大変だっただろうと想像しています。
影響が大きかった2020年から2023年にかけて、教員の皆さんがどうやって切り抜けてきたのか、また大変だった面など、よろしければエピソードをコメントでシェアしてください。
お待ちしています。
少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。
同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。
ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。
-
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚
教員から起業した夫婦のお財布事情
夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...
-
-
教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?
日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...
-
-
教員が副業で情報屋に騙されないために
皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...
-
-
教員から起業した実体験から答える26の質問
実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...
-
-
教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ
毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...