教員退職する前にやるべき投資3選

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員退職

教員退職するまでにやっておいた方が良い投資3選

教員を退職した場合、

やはり不安なのは金銭面ですよね。

起業するにしろ、再就職するにしろ、

当面の生活費も必要になってきます。

それに備えるために

教員のうちからできる投資についてお話しますね。

筆者

株式会社 Life Value Up 
代表取締役 辻 みつる

あなたの「教員 辞めたい」を叶えます

【経歴】
東京で教師を10年間経験後、「教員が嫌になり」退職。
独立起業し、ビジネスを0から学び始める。
2023年 現在
3つの学習塾の経営をしながら、セミナー事業、コンサル事業、婚活事業など、他事業にも拡大。
現在、アルバイトを含め10人以上の従業員を抱える会社の代表。

今一番注力していることは、「教員のセカンドキャリアサポート」
自身の経験をもとに、教員を辞めたいと思っている方が
その不安を解消して一歩踏み出せるようサポートしています。
[st_toc]

インタビューの概要

教員のうちからできる投資は?

教員のうちからできる投資でオススメなのは

この3つです。

1.不動産投資

2.投資信託

3.自己投資

この3つについて詳しく説明していきますね。

1.不動産投資

まずは不動産投資です。

僕は、「不動産投資しておけばよかった…」と後悔しています。

不動産投資は、資産が有り余っている人しかできないイメージがありますが、実はそんなことはありません。

実はちゃんとした手続きをすれば、銀行から融資してもらって不動産を購入することが可能です。

また、教員時代に副業として不動産事業が出来るのか?と思われがちですが、結論から言うと出来ます。

ただし、条件があります。

・5棟または10室未満であること

・副業の年収が500万円以下

室数の制限がありますが、マンションの1室を購入して不動産事業を行う場合は問題ないということになります。

また年収制限に関しては、毎月1室10万円の収入が入る場合、年間120万円になります。

そう考えると、120万円 × 4室 = 480万円 まで可能ということになります。

このように不動産投資の場合、条件はありますが教員時代から投資していくことが可能です。

そして、不動産投資を始める場合は教員のうちから始めなければダメです。

なぜならば、不動産事業を始めるため、教員という『社会的信用』が必要だからです。

なので、不動産投資をしたい場合は、教員のうちから始めましょう。

2.投資信託

とはいっても、不動産投資は規模が大きすぎて怖い…という方もいると思います。

そういう方向けなのが、投資信託になります。

株の運用と言っても、「どの株を買えば良いのか?」というのがわからない場合があります。

投資信託だったら良い銘柄の寄せ集めになっているので、1番やりやすいかな、と思います。

具体的な事を言うと、各証券会社に≪VTI≫という全米株式のインデックスファンドみたいなものがあるので、それを検索してみれば間違いないと思います。

お金を増やす手段として、≪VTI≫を毎月同じ額で買ってみることもオススメです。

それでも不安な方は、証券会社の人に相談してみるのも良いと思います。

3.自己投資

お金も大事なのですが、本音を言うと自己投資はしておくべきだと思います。

物は無くなったり奪われてしまったりしますが、自分の身についたスキルや能力は残ります。

自己投資したものというのは、いつ何時も奪われず、税金もかけられず、色褪せず、逆に磨きをかけることができます。

しかし、自己投資と言っても何をやったら良いのでしょうか?

まずは、選択肢を広げましょう。

スキルの選択肢を増やすためには、興味の幅・レーダーを広げていく必要があります。

あとは直感ですね。これからスキルを増やすときに安定的なものを選びがちで、今ある仕事に使えるものばっか選んじゃいがちなので、やりたいなと思ったら絶対直感で決めた方がいいです。

自己投資する時というのは、新しい1歩を踏み出そうとしている時です。

そういう時によくよく考えて行動すると、新しい1歩を踏み出しきれない場合があります。

今の自分の状況が1番心地よいですからね。

なので、直感で選ぶ。ということも1つのポイントとなります。

◎教員のうちからやっておくべき投資

1.不動産投資

不動産投資というのは、実はそんなにハードルは高くありません。

ちゃんとした手続きをすれば、銀行からの融資が出て、物件を購入することが可能です。

ただし、銀行からの融資を得るために、教員という『社会的信用』が必要なので、教員のうちから始めましょう。

2.投資信託

不動産投資は規模が大きすぎて怖い…という方は投資信託がオススメです。

株式運用の中でも投資信託は良い銘柄の寄せ集めなので、初心者の方にも良いと思います。

それでも不安の方は、証券会社に相談するもの良いと思いますよ。

3.自己投資

やはり自己投資はしておいた方が良いと思います。

培ったスキルや能力は消えることはありません。逆にそのスキルに磨きをかけることも可能です。

スキルに自己投資する際は、あまり考えすぎず直感で選ぶことも大事。

考えすぎてしまうと、今ある仕事に使えるものばっか選んじゃいがちで、どうしても新しい1歩を踏み出しきれないことがありますので、選ぶときは自分の直感を信じましょう!

少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。

同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。

ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。

夫婦のお財布ってどうするのがおすすめ?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚

教員から起業した夫婦のお財布事情

夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...

副業で稼ぐにはどうしたらいい?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金

教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?

日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員が副業で情報屋に騙されないために

皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...

辻さんに聞きたい26 の質問

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員から起業した実体験から答える26の質問

実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...

夫婦仲をよくするために気をつけていること

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員と結婚

教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ

毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...

お知らせ

僕は教員を辞めたいと3回も本気で考えたのに、退職まで10年以上かかりました。

僕のように辛いと思いながら、退職できない先生達の後押しができるように、これからも情報を発信していきます。
ご興味がある方は、ぜひメルマガに登録をお願いします。

メルマガ登録

-インタビュー, ワンポイントアドバイス, 教員退職