教員を円満退職をするために家族・パートナーの説得方法とは?

インタビュー 教員と円満退職

教員を円満退職をするために家族・パートナーの説得方法とは?

「教員を辞めたい」と思い、退職するときに”円満”退職である必要はありますか?
ということをお伝えしてきました。

「あなたの人生です。その後も関わるか分からない人との関係を心配する必要は本当にありますか?」
と世間体を気にする方にメッセージしてきましたが、気にする必要がある人が唯一います。

あなたのパートナーです。

もし、あなたがパートナーに「教員を退職したい」と伝えたとき、
どのような反応が返ってくると思いますか?

なりたくてなった人も多い、「先生」という職業です。
さらに”公務員”という給与も安定している仕事を手放すことに驚かれる方も多いでしょう。

独り身の人であれば、周囲気にせず、フットワーク軽く、次の仕事探しに向かうことができますが、
既婚者であれば、パートナーへの説得は絶対に円満にする必要があります。

今日は僕が実際にパートナーに説得を行ったテクニックを2つ紹介します。

【筆者】
株式会社 Life Value Up 
代表取締役 辻 みつる

あなたの「教員 辞めたい」を叶えます


【経歴】
東京で教師を10年間経験後、「教員が嫌になり」 退職。
独立起業し、ビジネスを0から学び始める。

2023年 現在
3つの学習塾の経営をしながら、
セミナー事業、コンサル事業、婚活事業など、
他事業にも拡大。

現在、アルバイトを含め
10人以上の従業員を抱える会社の代表。

今一番注力していることは、
「教員のセカンドキャリアサポート」

自身の経験をもとに、
教員を辞めたいと思っている方が
その不安を解消して一歩踏み出せるようサポートしています。
[st_toc]

テクニック1:共通点を見つける

もう、教員を辞めたい!

え?何言ってるの?辞めるってほんと?

どうしてよ?

だって、もう辛いんだ・・・。

でも、子供は?住宅ローンは?どうするの??

いや、でも・・・。

なんて会話をシュミレーションをしたことのある方も、いらっしゃるでしょう。

あなたが退職を決意するのにエネルギーが必要であるのならば、
パートナーだって簡単には答えを出せないのかもしれません。

だから、円満に退職をするには説得が必要です。
このまま、話を続けていても平行線のままなので、「共通点」を見つけます

僕は「教員を辞めて」もっと、子供との時間を作りたい
そして家族団欒の時間も増やして・・・結局、退職を決断したのは、家族の幸せのためです。
家族が幸せになるための1つの選択とも言えます。

反対意見を言っているパートナーは、なぜ反対をしているのでしょうか?

よく話を聞いてみてください。
おそらく、貴方が教員から退職をすることで、
家族が幸せになれないのではないか?という心配をしているので、
反対をしているのではないでしょうか。

ここで、共通点が見つかりました。

「家族が幸せになる」
この点では同じ方向を向いています。

保護者とのコミュニケーションでも使うと思いますが、
意見が平行線のままになりそうな場合に「共通点」を見つけるというテクニックは、
パートナーとの説得でも有効的です。

あなたの教員としてのスキルも活かして、パートナーへの説得に臨みましょう!

テクニック2:共感する

どうしてそんなこと言うのよ!
家族のこと考えているの?!
もう知らない!!!

共通点を見つけてパートナーを説得しようと思っても、
パートナーが感情的になり、話もできない状態だと、円満な退職は難しいですよね。

その場合は「共感する」と言うことを始めます。
なぜ、パートナーは退職を伝えたら、感情的に、怒ってしまったのでしょうか。

テクニック1で「家族が幸せになるために」と言う共通の目的を共有した上で、確認してみましょう。
おそらく、色々なキーワードが出てきます。

・家のローンはどうするの?
・子どもの教育費はどうするの?
・先生しかやったことないのに、大丈夫なの?

ネガティブな言葉もたくさん出てくるかもしれませんが、多くの言葉は、貴方が退職をした後のことが心配だから出てくるのだと思います。
それを一度は理解し、その不安が解消できる説得をすれば、パートナーとの考えのすり合わせができます。

なぜ、教員を退職することを反対するのか、どんなことをパートナーが考えて反対しているのか、話の中から探ってみましょう。

僕が実際に計画したこと

実際に、僕も紹介した2つのテクニックを使って、パートナーとの考えのすり合わせを行いました

妻が考えていた不安は、お金の問題が大きかったので、退職から収入が入るまでの、収支計画書を作成しました。
収支計画書と書くと難しく感じるかもしれませんが、やってみたら、埋めるだけなので、大丈夫です。

お問合せいただいた方には、フォーマットを提供できますし、必要であれば、サポートもしますので、ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

夫婦のお財布ってどうするのがおすすめ?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚

教員から起業した夫婦のお財布事情

夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...

副業で稼ぐにはどうしたらいい?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金

教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?

日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員が副業で情報屋に騙されないために

皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...

辻さんに聞きたい26 の質問

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員から起業した実体験から答える26の質問

実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...

夫婦仲をよくするために気をつけていること

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員と結婚

教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ

毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...

-インタビュー, 教員と円満退職
-, , ,