以前、教員を退職する前にやっておいた方が良い投資についてお話させていただきました。
投資もそうですが、退職してから再就職するまでに必要なのはやはりお金です。
お金がなければ、生活も投資もできないですよね。
以前もお話したと思いますが、最低でも3ヶ月分の貯金が必要です。
今回は、退職する前に貯金するためのお金の増やし方についてお話させていただきます。
[st_toc]インタビューの概要
大事なのはいつまでに貯金をするか?
最低でも給料3ヶ月分の貯金が必要というお話をしました。
では、≪いつまで≫に貯金しますか?
ここが重要になります。
貯金をするゴールが
「10年後」と「1年後」では戦略が変わってくるからです。
なので、期限を決めることがポイントになってきます。
では、例えば1年後までに貯金するとします。
その時の月給が30万円。
そうなった場合、必要な貯金額は
30万円 × 3ヶ月 =90万円
となります。
ここではわかりやすく 100万円 としますね。
では、ここから細分化していきましょう。
では、これを1年で貯金する場合、ボーナス込みで
100万円 ÷ 15(12か月 + ボーナス3回) = 約6万
なので、月に貯金する額は6万円となりますね。
このように数字を具体化していくことで、
計画的に貯金をしていくことが出来ます。
貯金する方法とは?
貯金をする方法とは、実はものすごくシンプルです。
それは
『収入を増やして支出を減らす』
ということ。
この引き算しかありません。
そうなると
・どうやって収入を増やすのか?
・どうやって支出を減らすのか?
・どちらをやっていくべきか?
という選択肢になってきます。
そうなった時に、まず出来ることは
『支出を減らしていく』ということが先決になります。
それでは『支出を減らしていく』について
詳しく話していきますね。
支出を減らしていく。
支出といってもたくさんありますよね。
まずは、支出の項目を分解していきます。
まずは固定費 。
分類としては
⇒ ・家賃
・スマートフォン
・光熱費
・インターネット
・毎月使っているアプリ などになります
【 固定費 】は主に生活するうえで必要になってくる支出になります。
これは削除することは難しいですが、変更することで支出を減らすことが出来ます。
例えば
・電気やガス会社を変更
・スマートフォンを格安SIMの会社に変更
など、金額が安いところに変更するだけで支出を減らすことが出来ます。
そのようにすることで、【 固定費 】だけで3万円は削ることが出来るでしょう。
次は変動費です。
分類としては
⇒ ・交際費
・レジャー費
・食費
・外食費 などですね。
ここは、絶対必要な費用ではないため、生活上で見直していけば3万円は削ることが可能です。
固定費と変動費を見直すだけで 6万円 の削減が出来ました。
これで、月6万円の貯金が可能になります。
収入を増やすことで早く貯金できる
これまでは教員の給料からできる貯金の方法をお伝えしましたが、収入を増やせばもっと早く貯金できますよね?
では、どう収入を増やしていくのか?
まず、1番早いのが「不用品を売る」ということです。
家にある使っていないものをメルカリなどで売却することで、収入を得ることが可能です。
但し、その時に気をつけなければいけないことがあります。
それは『言葉の定義』です。
自分にとって不用品とは、どのようなものをいうのか?
人それぞれ考え方があると思います。
僕は「1年使っていないもの」を不用品として定義しました。
そうすることで、意外と不用品が出てきます。
それをことごとく売却していくことで、収入になります。
シェアビジネスを使用することで収入アップ
収入を増やす方法のひとつとして『シェアビジネス』を使用するのも有りです。
シェアビジネスとは、車や宿泊施設のシェア、スキルや知識の提供、物品の貸し出しなど、個人や企業が所有する資産やサービスを共有し、効率的に利用するビジネスモデルです。
個人でやる場合
・車のシェアリング
・スキルや知識のシェア
・物品のシェア
などがあります。
基本的には両者がマッチングして、了承すれば問題ありません。
今はマッチングしてくれる中間業者もたくさんありますので、規定などを確認して良さそうな会社があれば、使用してみるのも良いですね。
◎給料3ヶ月分の貯金をする方法
1.まずは試算をする
貯金をするといっても「いつまでに?」というのがとても重要になってきます。
まずは期限を決めて、月にいくら貯金する必要があるのか?を計算してみましょう。
2.支出を減らす
月々の貯金額が決まったら、まずはその金額を捻出するために支出を減らしていきましょう。
固定費と変動費を見直して、最低貯金額くらいは出せると良いと思います。
3.収入を増やす
早く貯金するために、収入を増やしましょう。
家にある不用品を売却したりシェアリングしたりすることで、収入につながることがあります。
少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。
同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。
ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。
-
-
インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚
教員から起業した夫婦のお財布事情
夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...
-
-
教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?
日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...
-
-
教員が副業で情報屋に騙されないために
皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...
-
-
教員から起業した実体験から答える26の質問
実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...
-
-
教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ
毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...