お悩み相談1-1

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員退職

【お悩み相談】辞めたら後悔する?

教員をやめたい。でもなかなか辞められないし、やめてしまったら後悔するのでは?と不安な方もいます。

今日はこちらのお悩みについて、答えていきたいと思います。

【相談内容】

教員をやめたいです。頑張ってもまともに話を聞いてもらえないですし、10年近く働きましたが他の先生のように専門も見つけられず、能力的に向いてないです。

もうすぐ夏休みも終わってしまいます。気持ちがすでに暗くなって胃痛がします。また死にたいとすら思ってしまうほど辛いです。

情けないですが、辞めてもよいのでしょうか?

なぜこんなに悩んでいるかを補足しますと、他の人に色々言われてしまいそうだったり、今のクラスの子供たちにもうしわけなかったり、他にもお金の問題や新しい職が思い浮かばず、辞めても後悔がつきまとうような気がしてやめられません。

周りに相談する人もいなくて、苦しさで冷静な判断ができなくて夏の間モヤモヤして悩んでいるだけでした。

筆者

株式会社 Life Value Up 
代表取締役 辻 みつる

あなたの「教員 辞めたい」を叶えます

【経歴】
東京で教師を10年間経験後、「教員が嫌になり」退職。
独立起業し、ビジネスを0から学び始める。
2023年 現在
3つの学習塾の経営をしながら、セミナー事業、コンサル事業、婚活事業など、他事業にも拡大。
現在、アルバイトを含め10人以上の従業員を抱える会社の代表。

今一番注力していることは、「教員のセカンドキャリアサポート」
自身の経験をもとに、教員を辞めたいと思っている方が
その不安を解消して一歩踏み出せるようサポートしています。
[st_toc]

インタビューの概要

まずやめて後悔するのでは?とありますが、一体何を後悔するのでしょうか?

結論からいうと、やめてしまってもよいのではないでしょうか?

仕事をするほどしがみついてしまいますが、世の中には教員の仕事以外にも色々な仕事があります。

そして相談者には相談者の良さがあります。教員でなくても、別のところで花開く可能性だって十分あります。

なのでそこまで辛くなる状態になってまで教員にしがみつく必要はないです。

夏休みが終わるから、余計にすぐやめたいと思ってしまいますが、子供たちのため、自分のためにも学年末までは頑張った方がよいです。

9月から7ヶ月間ありますが、助走期間だと思って、お給料いただきながら、次の職探しであったり、起業の準備をしていけばよいと思います。

助走期間が7ヶ月ある、そこをプラスに捉えて完全に仕事と割り切っていけばよいです。

他の人に色々言われてしまうかも、子供たちに申し訳ない、お金が心配、新しい職が思い浮かばない、という問題はどう対処すればよいでしょう。

こちらの問題の多くは、自分ではなく他者に対して矢印が向いていることにお気づきでしょうか?つまり自分軸ではなく、他人軸で物事を考えているのです。

基本的に他人は変えられないものです。変えられるのは自分だけなので、他人軸で考えている以上、物事はそんなに簡単にはいかないです。

もし教員という仕事をやめて新しい職についても、また他者に対して悩みを抱えてしまうのが現実です。

ではどうしたらいいのでしょう。それは少しずつでよいので、自分軸で考えられるようにしていくというのが、即効性はないですが着実な方法です。

そのためには自分が何が好きなのか、自分で何がやりたいのか、自己分析が大切になります。

あとは決意することが大事です。自分軸で生きると決めることが大切なのです。他者がなんと言おうが関係ないというメンタルを持ちましょう。

先生をされている方は特にいい子で育ってきた方が多いと思うのですが、自分はこうしたい!ということを決めてもよいのです。

実は自分が満たされてくると、コップの水が溢れるように他者に対して提供できるようになります。

今の状態だと自分のコップが満タンになっておらず不足して枯れている状態です。ですから他者に求めてしまいます。その結果、周りに対してもいい影響が与えられてないのです。

自分が満たされて初めて周りに対して提供ができるようになる、という順番なのですから、わがままでいいのです。

このような教師に教壇に立ってほしくないと思われるのも,自分が満たされればそもそもこんな風に思わなくなるでしょう。

色々なことで悩まれていますが、結局のところ、やめてしまうことにして助走期間で準備をするということと、自分軸を持って自分を満たしてあげるといいでしょう。

この7ヶ月で上記のことをして次のステップへ向かいましょう。

お知らせ

僕は教員を辞めたいと3回も本気で考えたのに、退職まで10年以上かかりました。

僕のように辛いと思いながら、退職できない先生達の後押しができるように、これからも情報を発信していきます。
ご興味がある方は、ぜひメルマガに登録をお願いします。

メルマガ登録

少しでも興味を持ってくださった方は、詳しくは動画内でお話をしていますので、
ぜひ、動画もご確認ください。

同じように、忙しい日々に追われて、退職に悩んでいる人達に、今後もメッセージを伝えていきたいと思っています。

ぜひ、次の動画も楽しみにしてください。

夫婦のお財布ってどうするのがおすすめ?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金 教員と結婚

教員から起業した夫婦のお財布事情

夫婦のお金、ご家庭ではどう管理していますか? 一人暮らしの頃は自由に使えていたお金も、家族ができるとなかなかそうはいきません。 生計を共にするなかで、財布の取り扱い方も、夫婦ごとにさまざまなスタイルが ...

副業で稼ぐにはどうしたらいい?

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員とお金

教員が副業で稼ぐにはどうしたらいい?

日々の生活の中で、「仕事以外の時間に、何か新しいことを始めたい」と思ったことはありますか? あるいは、「もう少し収入が増えたら…副収入が欲しい!」などと感じることはないでしょうか。 そこで、「副業」に ...

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員が副業で情報屋に騙されないために

皆さんは副業やスキルアップを目指して、何らかのセミナーや講座に参加したことはありますか? 以前の記事でも、副業で稼ぐ方法についてお話ししました。 しかし、副業への関心の高まりとともに、それを狙った詐欺 ...

辻さんに聞きたい26 の質問

インタビュー ワンポイントアドバイス

教員から起業した実体験から答える26の質問

実際に辻はどんな人でどんな考えを持った人なのか、自己紹介をしたいと思い、起業家としての辻に対して、26の質問をインタビューしてもらいました。 面白い質問もたくさんありましたし、起業をして僕が変わった考 ...

夫婦仲をよくするために気をつけていること

インタビュー ワンポイントアドバイス 教員と結婚

教員からの起業|パートナーとの仲が深まるコツ

毎日を慌ただしく過ごされている皆さん、パートナーとのコミュニケーションに困っていませんか? ――仕事が忙しくてなかなか話せない。 ――子育てで疲れ果ててしまう。 教員の仕事に専念する中で、家庭での時間 ...

-インタビュー, ワンポイントアドバイス, 教員退職